インターネットアカデミーは未経験からプログラミングやWEBデザイン、WEBマーケティングなどのWEBスキルを身につけることのできるWEBスクールです。

通学とオンラインでフレキシブルな学び方ができるため、社会人で仕事をしながら学ぶ方におすすめです。

また、レベルの高い現役プロの講師の授業やマンツーマン授業が人気で、未経験の方でも丁寧に基礎から実践的なスキルを教えてくれます。

本記事では、そんなインターネットアカデミーの受講を検討している方に向けて、インターネットアカデミーの評判や口コミ、料金などを詳しくご紹介しています。

目次/INDEX
・インターネットアカデミーの良い評判・口コミ
・インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ
・インターネットアカデミーのカリキュラム・料金は?
 インターネットアカデミーのコースとカリキュラム内容
 インターネットアカデミーの料金
・インターネットアカデミーと他スクール比較
・インターネットアカデミーはどんな人におすすめ?
・インターネットアカデミーお申し込みから受講までの流れ
・まとめ

目次

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ

3万人以上もの卒業生を持つインターネットアカデミーは、WEBデザインやWEBマーケティング、プログラミングなどのWEBスキルを学ぶ専門スクールです。

厚生労働省認定の講座があり、メディアにも多数紹介されるなど、実績も高く評価されており、未経験からでも、転職・就職・副業としてお仕事につながる実践的なスキルを身につけられると評判のスクールです。

ここから、そんなインターネットアカデミーの良い評判や口コミをまとめてみました!

未経験からでも実践的なスキルを学ぶことができる

“パソコンへの苦手意識が強かった私でも、1人でホームページを作成できるようになったから。出来なくてもバカにされたりしない、1から丁寧に説明してくれる”

“オンデマンド授業で知識を蓄え実践し、マンツーマン授業でさらに深く理解していく、通っていれば、WEBデザインについてなんの知識ももっていなくても、PhotoshopやIllustratorなどを駆使してWebサイトを2~3個作れる知識は見につきます”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

未経験からインターネットアカデミーに通い、ホームぺージを作成できるまで実践的なスキルを身につけることができた!という声が多く見られました。

マンツーマンで質問もできるため、わかるまで質問して理解して進むことができ、実践的なスキルを身につけることができます。

未経験の方にも優しいカリキュラムとサポートになっています。

通学とオンラインを選べるフレキシブルな学び方ができる

“場所を選ばずどこでも受講することができるのでおすすめ”

“仕事終わりの遅い時間でも、すべてオンラインなので学習できる”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

転職や副業でのスキル獲得を考えている方は本業との両立で学ばれる方が多く、

口コミでもオンラインでの受講が多い印象でした。

働きながらスクールに通うとなると、オンラインやオンデマンドで学べる環境はとてもありがたいですよね。

モチベーションを高めたり、わからないことをすぐに質問できるので通学と併用しながら受講を進めていくのがおすすめです。

現役プロのエンジニアやWEBデザイナーによるレベルの高い授業を受けられる

“技術が高い+教える能力も高い 各分野で最適な講師に授業をしてもらえる”

“現役デザイナーやエンジニアがセミナーやマンツーマンをしてくれたので、わかりやすくアドバイスをしてくれました。たまに説明がわかりずらく理解出来ない講師の方もいましたが、概ね満足です”

“非常に質がいい。企業でインストラクターをしているような人が教えてくれる”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

講師の質は、口コミでもほとんどの方が高評価でした!

授業はもちろん、マンツーマン授業なども積極的に活用していくことで、質の高い講師の方からフィードバックをもらうことができ、より理解を深められます。

レベル感に応じて直接フィードバックをもらえるマンツーマン授業

“授業でどうしても解らなかったり躓いた箇所がある場合、効いたらフォローしてくれるのは有難かった。”

“わからないことは気軽に聞ける環境だったので、わからずに帰るというのはなかった。マンツーマン授業では解決策とアドバイスを的確にもらえた”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

オンラインでの質問も丁寧に対応してくれた、という声も多かったですが、

特に評価が高かったのは通学でのマンツーマン授業でした!

直接、プロのエンジニアやデザイナーに質問したり、質のいいフィードバックをもらったりすることができるため、未経験からでもスキルアップを目指せます。

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ

受講料金が高い

“国の補助金があったから受講できたものの、未経験かあはじめるにはかなりハードルが高い金額だと感じた”

“満足はしているが、もう少し安いと若い世代は助かる。もっと学びたい講座があったが、追加は金銭的に難しかった”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

カリキュラムや内容に満足はしているものの、やっぱり高かった、という声は多く見られました。

“校舎などに行ってリアルに教えてもらうことが出来ない中で、オンデマンドのみの授業でこの価格は高いと感じた”

“これは自分の話なのですが、卒業制作は結局提出出来なかったし週一回しか通ってないですし値段が割高だったなあと。親にお金を借りて通いましたが親に申し訳ないです。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

授業はフレキシブルのため、オンラインと通学を自分で選ぶことが出来ますが、

オンラインのみの場合は、わからない部分があったときに躓きやすかった、という声も見られました。

オンラインでの質問も可能ですが、校舎で直接講師に質問するよりも解決に時間がかかるため、サポートが薄いと感じている方もいるようです。

マンツーマン授業の人気が高く予約が取りにくい

“カリキュラムの次の授業が土日だと予約でいっぱいだったりしてとれなかった”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

土日は授業の予約がとれなかった、という声も見られました。

会社員で、土日休みに校舎に通ってマンツーマン授業を受けたい!と考えている方は少々不満かもしれません。

オンラインは質問回答に時間がかかることがある

“自宅学習で学んですぐに回答が返って来ないのが難点です”

“オンラインで基本は動画を見て学ぶタイプの授業なので、どの時間でも勉強できるのは強み。でも疑問に思ったことがすぐに聞けないこと、チャットだとうまく伝わらないこともあること、質問できる時間が限られていることなど、難点がある。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

通学で講師の方に直接質問が出来れば解決が早いですが、

オンラインでの回答には時間がかかった、という声も見られました。

すぐに解決が出来ないと思うように学習を進めることが出来ないので不満を感じた方もいらっしゃったようです。

主体的に聞きにいかないとサポートが薄く、難しい

“ほとんどは動画を閲覧して勉強するものでした、これで質問がしやすい環境にあればまだよいのですが、チャットも使いづらく、相談できる仲間もいない。受講開始後、継続的なコミュニケーションもない。正直不安でした。”

“自分から動けば対応はしてくれますが、しばらく授業やマンツーマンが停滞していても特に連絡はありませんでした”

“受講生のやる気次第 ‥ 基本的に自分で学んで、分からない所を積極的に質問していかないと、見に付かない。受け身の人には難しいと感じる。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

マンツーマン授業や質問なども、基本的に自分から質問・相談に行くスタイルのため。サポートが手薄と感じた方もいらっしゃったようです。

本業との両立が難しかった

“1回の授業が2時間以上で、細かいキャプチャに分かれていないため会社員には時間の捻出が厳しいと感じた”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

授業自体は通学オンデマンド、どちらでも受けることができますが、1つの授業が2時間以上とボリュームがあり、仕事との両立が難しかったという口コミもありました。

本業の仕事が遅い時間に終わったり、不規則であるという方は時間の捻出が難しい方もいらっしゃるかもしれません。

インターネットアカデミーのカリキュラム・料金は?

インターネットアカデミーのカリキュラム・料金は?

ここまでインターネットアカデミーの口コミを紹介してきましたが、

ここからインターネットアカデミーで学ぶことのできるコースと料金をご説明していきます。

スクール選びやコース選びの参考にしてみてください!

インターネットアカデミー人気のコース10選とカリキュラム

インターネットアカデミーには全19のコースがあり、その中から自分に合ったコースを選んで学ぶことができます。

ここでは特に人気・おすすめなコースを10個紹介していきます!

Webデザイナー入門コース

【期間】1~3ヵ月

【料金】¥209,000

「Photoshop」や「Illustrator」などプロのWebデザイナーには必須のグラフィックソフトを使い、Webデザインの基礎から、Webページのデザイン作成など、実践的なスキルまで学ぶことのできるコースです。

目安受講期間は1~3ヵ月と挑戦しやすく、受講料金も比較的休めなので、

Webデザインを学んでみたい初心者におすすめのコースです!

プログラマー入門コース

【期間】1~3ヵ月

【料金】¥209,000

Webサイト制作に必要なHTMLやCSSでのコーディングスキルを学び、サイト制作やサイト運用などを学べるコースです。

これまで2万人以上の方が受講し、プロを輩出し続けている実績のあるカリキュラム内容です!

目安受講期間は1~3ヵ月と、こちらも挑戦しやすく、受講料金も安いので、

プログラミングを学びたい初心者の方におすすめです。

Webデザイナーコース

【期間】3~4ヵ月

【料金】¥367,400

「プログラマー入門コース」の内容に加え、「Photoshop」や「Illustrator」を使ってデザインの基礎からWebページのデザイン制作など、実践的な内容を幅広く学ぶことができるコースです。

Webデザイナー総合コース

【期間】12ヵ月

【料金】¥760,760

Webデザイナー総合コースは、「Webデザイナーコース」の内容に、作品作成講座とJavaScript講座をプラスし、Webサイトのクオリティだけでなく、スピードまで重視して学ぶことが出来ます。

料金はやや高めですが、学ぶことのできるスキルも多く、卒業後、現場で即戦力となるスキルを学ぶことが出来ます!

プログラマーコース

【期間】3~6ヵ月

【料金】¥616,800

Webプログラミングの基礎から学び、Webシステム、サイト構築、顧客管理システム、ECサイトの立ち上げなど、ゼロからWebサービスを自分で立ち上げることができるようになるコースです。

IoTエンジニア育成コースA

【期間】12ヵ月

【料金】¥834,680

家電や自動車などのモノとインターネットをつなぐ「Internet of Thing(IoT)」

先端IT技術としてどの業界でも活用され、需要も高まっています。

そんなIoTに対応した家電製品を制御するアプリケーションの開発をおこなえるようになるのがこのコースです。

経済産業省認定のReスキル講座で、教育訓練給付制度の対象のため、お得に受講することが出来ます!

Web担当者コース

【期間】4~6ヵ月

【料金】¥605,660

Webサイトの運用に必要な知識・スキルはもちろん、Webマーケティングの知識を身につけ、集客対策もおこなえるようになるコースです。

サイト制作だけでなく、アクセス分析やマーケティングのノウハウも学ぶことができるので、Web担当に任命された方におすすめです。

AI人材育成コース

【期間】3~4ヵ月

【料金】¥456,500

近年注目の集まるAIの基礎知識や、Pythonを使ったAIプログラミングを学び、AI昨日を搭載したソフトウェアやシステムを開発できるようになるための技術を学ぶコースです。

AIを活用したサービス開発に携わりたい方や、さらなるキャリアアップを目指したい方におすすめです!

Webディレクターコース

【期間】10~12ヵ月

【料金】¥892,100

HTMLからWebの最新技術、企画から管理などの実務までをマスターし、

現場で即戦力となるスキルを習得することのできるコースです。

プロジェクトの企画から管理、実務までを体系的に学ぶことができるので、

将来的にフリーランスや独立を目指している方にもおすすめのコースです。

Webプロデューサーコース

【期間】10~12ヵ月

【料金】¥919,160

Webサイトの開発から運用、プロジェクトのマネジメントや市場調査、競合分析、企画設計など、

デザインやマーケティング、エンジニアの知識を総合的に学ぶことができるコースです。

超一流のWeb制作会社が母体のインターネットアカデミーでは

そのノウハウをイチから学ぶことができるので、初心者から独立を目指す方や、企業のWeb担当者にとても人気のコースです。

インターネットアカデミーの全コースと料金

インターネットアカデミーには、ここまで紹介した10個のコース以外にも

Webスキルを学べるコースがたくさんあります。

以下は全19のコースの期間と料金を表にまとめました。

コース期間料金
Webデザイナー入門コース1~3ヵ月¥209,000
Webデザイナーコース3~4ヵ月¥367,400
プログラマー入門コース1~3ヵ月¥209,000
Web担当者コース4~6ヵ月¥605,660
Webデザイナー総合コース12ヵ月¥760,760
IoTエンジニア育成コースA12ヵ月¥834,680
Webディベロッパーコース12ヵ月¥892,100
Webデザイナー検定コース3~4ヵ月¥426,800
プログラマーコース3~6ヵ月¥616,800
Webサービス開発者コース10~12ヵ月¥1,174,250
ITエンジニア入門コース3~4ヵ月¥288,200
ITエンジニア総合コース3~4ヵ月¥288,200
IoTエンジニア育成コースB6~8ヵ月¥688,160
AI×IoTエンジニア育成コース4~7か月¥902,990
AI人材育成コース3~4ヵ月¥456,500
Webディレクターコース10~12ヵ月¥892,100
Webプロデューサーコース10~12ヵ月¥919,160
ECサイト運用コース3~5か月¥403,040
Webデザイナー転身コース4~6ヵ月¥639,320

参考:コース一覧|INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)

口コミにもあったように、料金は全体的にやや高めですが、

実績のあるカリキュラムやサポートでイチから学ぶことができると考えると納得できる内容と言えるのではないでしょうか。

期間や学べるスキルもコースによって異なり、バラエティにとんだ多くのコースがあります。

自分に必要なスキルを学べるコースを探してみてください!

コースの詳細はこちらから▼

https://www.internetacademy.jp/course/

インターネットアカデミーと他スクール比較

インターネットアカデミーと他スクール比較

ここまでインターネットアカデミーの評価や口コミ、料金をご紹介してきました。

プロのデザイナーやプログラマーによる質の高い授業やサポートで、

未経験からWebスキルを身につけることができるインターネットアカデミーですが、

料金が高いとの口コミも多く見られました。

スクールを選ぶ上で料金が気になる方は、Webスキルを学べる他のスクールとの比較検討もおすすめです。

ここではインターネットアカデミーと、他スクールとのWebデザインコースの料金を比較してみました。

スクール名受講期間コース料金コースの特徴
インターネットアカデミーWebデザイン総合コース12ヵ月¥760,760・ライブ授業+作品制作・プロによる質の高い授業とマンツーマン授業・いつでもインストラクターに質問可能・通学とオンラインを選べるフレキシブルな学習スタイル
CodeCampWebデザイン副業コース6ヵ月¥528,000・演習教材+デザインカンプの作成・プロのデザイナーである講師陣による直接指導・仕事や育児と両立可能な、365日7時~23時のオンラインレッスン
TechAcademyWEBデザインコース4~16週間4週間:¥185,9008週間:¥240,90012週間:¥295,90016週間:¥350,900・テキストベースのカリキュラム+Webサイトのデザイン・パーソナルメンターによる週2回のメンタリング・毎日15~23時のチャット・レビューサポート・受講後のお仕事紹介&毎月5万の安定した収入を目指せる
デジタルハリウッドSTUDIObyLIGWebデザイン・Webデザイナー専攻6ヵ月¥495,000・セミナー形式のライブ授業+制作課題・段階に合わせたトレーナーの課題チェックや進捗確認・プロからの直接指導・STUDIO(通学)とオンラインを自由に選べる学習スタイル・卒業後のお仕事紹介サポートやキャリア相談

料金を比較するとインターネットアカデミーはやはり高いことがわかります。

ただ、12ヵ月のサポートや、質の高い授業やサポート体制を考えると、

じっくり確実にスキルを身につけたい方にはおすすめのスクールと言えます。

インターネットアカデミーはどんな人におすすめ?

インターネットアカデミーはどんな人におすすめ?

未経験から、Webスキルをしっかり身につけたい

インターネットアカデミーでは、現役プロのデザイナーやプログラマーが授業やマンツーマン指導をおこなってくれるため、

未経験でイチからWebスキルを学びたい方におすすめです。

口コミでも、未経験でもしっかり理解しながら学習を進められたという声も多く見られたので、初心者でも安心して受講できるコース内容、サポート内容となっています。

通学とオンラインを併用しながら学べる

インターネットアカデミーはオンラインでも通学でも学べる学習スタイルになっていますが、

口コミの中にも、オンラインやオンデマンドのみの学習だとサポートに不満があったこの声も見られました。

オンラインでは質問の回答に時間がかかったり、モチベーションが維持しにくかったりと学習がスムーズに進められない部分がありそうです。

仕事が休みの日に通学も可能であれば、サポートの満足感もしっかり感じられるカリキュラムやサポート内容になっています。

時間をかけてしっかりスキルを身につけたい

インターネットアカデミーは他のスクールと比べて、長い期間をかけて学べるのが特徴の一つです。

せっかくWebスキルを身につけるなら、付け焼刃で学ぶよりもしっかり時間をかけて身につけた方が、

いざ仕事をするときに即戦力になりますし、着実に手に仕事をつけることができます。

Webデザインやプログラミングなどのスキルは、実際の能力やスキルで仕事を任せられることが多いです。

そのため、長期的に見てフリーランスとして活躍したい方や、副業として稼ぎたい方、転職をしてスキルを生かして活躍したいと考えている方は、インターネットアカデミーがおすすめです!

インターネットアカデミーお申し込みから受講までの流れ

いざ、インターネットアカデミーに申し込みたい!と思っても、どういう流れなのかわからない…という方もいらっしゃいますよね。

ここでは実際のお申し込みから受講までの流れをご説明します。

インターネットアカデミー申込手順

❶インターネットアカデミー公式サイトより無料カウンセリングを申し込む

インターネットアカデミーでは、オンラインや実際の校舎での無料カウンセリングを行なっています。

キャリア相談から、必要なスキル、スキルに合わせたコース選び、受講料金など、無料で相談することが出来ます。

インターネットアカデミー公式サイトから無料カウンセリングを予約し、お申し込みが出来ます。

平日・土日の9:00〜21:00で予約ができるので、平日は忙しい社会人の方もおすすめです。

無料カウンセリングのお申し込みができるインターネットアカデミー公式サイトはこちらから▼

https://www.internetacademy.jp/

❷無料カウンセリングを受ける

オンラインまたは校舎で、無料カウンセリングを受けます。

キャリア相談はもちろん、自分に必要なスキルやコース選び、受講料金や給付金制度についても詳しく説明を受けることが出来ます。

口コミでも、

転職やカリキュラム内容など不安な点も聞いてくれ、満足度が高く不安のない状態で受講が出来たとの声も多く見られました。

❸受講料金の支払い

無料カウンセリングを受けた後、受講の申し込みを行ないます。

カウンセリングを担当したプロデューサーに、電話かメールで希望コースと受講開始日を連絡し、受講料金を支払います。

受講開始前には、サービスや施設の説明をおこなうオリエンテーションもありますので、安心して受講を開始できます。

まとめ

まとめ

本記事では、インターネットアカデミーの評価や口コミ、料金についてご紹介しました。

インターネットアカデミーでは、未経験からWebデザインやプログラミング、マーケティングなど、

転職や副業、フリーランスとして仕事ができるまでの実践的なスキルを身につけることができます。

Webスキルを身につけたい方はぜひ、スクール選びの参考にしてみてください!