インターネットアカデミーは、未経験から、WEBデザインやWEBマーケティング、プログラミングを学べるWEBスキルスクールです。

現役プロの質の高い講師の授業やマンツーマンの授業が人気が高く、

未経験の人でも、基礎から丁寧に学ぶことができ、仕事につながる実践的な知識まで身に付けることができます。

そんなインターネットアカデミーですが、中には「辞めたい」と感じる人もいるようです。

本記事では、「インターネットアカデミーを辞めたい」と感じている人の辞めたい理由と、

インターネットアカデミーの受講に向いていない人の特徴をご紹介します。

目次/INDEX
・インターネットアカデミーを辞めたい&退会した理由
 他のスクールの方が安く学べると思った
 モチベーションが下がってしまったため、お金がもったいない
 学習時間の確保が難しくなってしまった
・インターネットアカデミーのカリキュラムは辞めたい内容?サービスの他社比較
 インターネットアカデミーのカリキュラム内容
 他社のサービスとの違いは?
・「インターネットアカデミー辞めたい…」受講が向いていない人の特徴は?
 Webスキルを学ぶ目的がない
 入会すればなんでもやってくれると思っている
 オンラインのみの受講しかできない
・インターネットアカデミーを辞めたい時はどうする?解約と返金方法
 インターネットアカデミーの解約方法
 インターネットアカデミーのクーリングオフと返金方法
・インターネットアカデミーに入会してから失敗しないための3つの準備
 ①入会前にカウンセリングで不安を解消しておく
 ②学ぶ目的をはっきりさせておく
 ③学習に使う時間を確保しておく
・まとめ

インターネットアカデミーを辞めたい&退会した理由

インターネットアカデミーを辞めたい&退会した理由

早速、「インターネットアカデミーを辞めたい」と思う5つの理由についてご紹介していきます。

他のスクールの方が安く学べると思った

まず1つ目の理由が「他のスクールの方が安く学べると思ったから」

インターネットアカデミーは他のスクールと比べてやや料金設定が高めです。

他のスクールの料金やサービス内容と比較して、

「他のスクールの方が安く、同じような質の内容を学べたのに…」

という声もちらほら見られました。

モチベーションが下がってしまったため、お金がもったいない

“学習の流れは悪くなかったが、部分的に難しいところもあり、躓いた部分もあった

…校舎などに行ってリアルに教えてもらうことが出来ない中で、オンデマンドのみの授業でこの価格は高いと感じた”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

インターネットアカデミーは、対面とオンラインを選択して受講が可能ですが、

オンラインのみの受講だと、すぐに躓いた部分を質問して解決できない分、

わからない部分が増えてモチベーションが下がってしまう人もいるようです。

直接校舎で対面授業・対面指導を受けることができれば、よりサポートも感じられやすく、モチベーションも維持しながら学習を続けられますし、

料金相応のカリキュラムとサポートを実感できるはずです。

学習時間の確保が難しくなってしまった

“どちらかというと社会人向けのスクールなのですが仕事の後通わなければいけなかったから。手間がかかった。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

インターネットアカデミーは、仕事をしながら並行して学ぶ方が多いようですが、

仕事との両立や時間の捻出が難しかった、という声も見られました。

口コミを見ていても、オンラインのみの受講では躓くことも多く、モチベーションも下がりやすいので、

実際に校舎に通うのが難しい社会人の方は両立が難しいと感じた方もいたようです。

インターネットアカデミーは辞めたい内容?サービスの他社比較

インターネットアカデミーは辞めたい内容?サービスの他社比較

インターネットアカデミーのカリキュラム内容

【受講の形式】

〇講義

①ライブ授業:現役プロインストラクターが直接指導する授業

②オンデマンド授業:ライブ授業の内容をいつでも視聴できる映像授業

③マンツーマン授業:インストラクターと1対1で行う授業

+フリーレッスン

(校舎の教室で質問しながら自習できる)

+オンライン質問対応サービス

(チャットを使用し、自宅からインストラクターに質問できる)

〇実践

①作品制作導入セミナー

②マンツーマン授業

(作品をインストラクターがチェック&アドバイス)

③フリーレッスン

(その場でインストラクターに質問しながらレッスンを受けられる)

④オリジナル作品完成

〇卒業後

①1年間授業が受け放題

②キャリアチェンジサポート

③WEB専門の求人情報

④受講生や業界で活躍する卒業生とつながる交流イベント

⑤スキルアップセミナー

⑥卒業後も閲覧できる最新デジタルテキスト

インターネットアカデミーのカリキュラムは、

直接またはオンラインで受けられる授業だけでなく、インストラクターに1対1で教えてもらえるマンツーマン授業、

さらに作品作成のステップでも、マンツーマンで直接、現役プロのインストラクターからレクチャーを受けることができるのが特徴です。

さらに卒業後にも、今後のキャリアについて相談できたり、

WEB専門の求人紹介、交流イベント、スキルアップセミナーなど、卒業後のサポートが手厚いのも魅力の一つです。

他社のサービスとの違いは?

ここで、他のスクールとのサービスの違いをご紹介します。

他のスクールと比較して、インターネットアカデミーのサービスは「辞めたい」と感じる内容なのでしょうか?

※料金はWEBデザインを学べるコースで比較

期間コース数サービスの特徴受講形式料金
インターネットアカデミー1か月~全19コース・マンツーマン授業&レッスン・わかりやすく質の高い講師対面とオンラインから自由に選択¥209,000
デジハリオンライン3ヵ月7コース60以上の講座・完全オンラインなのでいつでもどこでも受講可能・担当スタッフによる学習サポート完全オンライン¥203,500
ヒューマンアカデミー3ヵ月~21講座(WEB・パソコン、在宅ワーク)・受講料にAdobeCCが付属する・メンター制度がない代わりに受講料金が安い完全オンライン¥146,300~
DMMWEBCAMP4週間~12コース・マンツーマンのメンタリングや専用システムでオンライン学習をサポート・給付金を使用して安く通うことができるオンライン(コースによって教室が教室が使えるコースもあり)¥300,608~

インターネットアカデミーは、オンラインでのサポートへの低い評価がありましたが、比較してみると、オンラインが強いスクールもいくつかありました。

通学が難しく、オンライン学習が中心になりそうな方は、オンラインに強いスクールと比較検討するのがおすすめです!

「インターネットアカデミー辞めたい…」受講に向いていない人の特徴は?

「インターネットアカデミー辞めたい…」受講に向いていない人の特徴は?

Webスキルを学ぶ目的がない

インターネットアカデミーはWEBデザインやWEBマーケティング、プログラミングなどのスキルを学ぶ専門スクールです。

内容も簡単ではないため、なんで学ぶのか、明確な目的がないと途中で挫折してしまいやすくなります。

このスキルを学んでどう生かすのか、何のためにスキルを身に付けるのか、

明確に目的を持っておくことが大切です。

入会すればなんでもやってくれると思っている

スクール側も、受講生にスキルを身に付けて転職などキャリアアップに活かせるために授業や質問回答などをおこなってくれますが、

スクールに入っただけでなんでもやってくれる、と受け身の姿勢で受講しようと考えている方には向いていません。

自分から学び、分からないところはどんどん質問して解決して、学習を進めていこうとする姿勢が大事です。

オンラインのみの受講しかできない

“サポートが薄いと感じた。スクールの良さを感じられないというか、元々の形態がオンラインに対応していないせいか、スクールや他生徒との交流が少ない。質問もしづらい。オンライン授業も動画だけでなく、リアルタイムでできるものをもっと増やしてもらえると、質問がしやすいと思う。…オンライン向きの学校ではないと思う。体制が整ってないと感じた。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus

社会人向けのスクールということもあり、仕事と両立しながら受講する方が多いため、オンラインで学ぶ方も多いようですが、

オンラインよりも校舎で受講した方が、満足度の高い口コミが多く見受けられました。

もちろん、毎回校舎に直接通うことは難しいかもしれませんが、週に1回でも直接授業を受けたり、直接講師に質問できるだけでも、躓くことなく学習を進めることができそうです。

インターネットアカデミーを辞めたい時はどうする?解約と返金方法

インターネットアカデミーを辞めたい時はどうする?解約と返金方法

インターネットアカデミーの解約方法

「インターネットアカデミーを辞めたい…」と思った時、インターネットアカデミーは途中からでも解約することができます。

ここでは、インターネットアカデミーの解約方法を紹介します!

中途解約できる期間

受講期間が2ヵ月以下、または支払総額5万円以下(税込み)の場合を除き、未受講講座が残っている場合

中途解約の手順

①書面により申し出る

②書面をスクールに提出し、受講証や教材を返還する

中途解約は、受講開始から2ヵ月以上が経過しており、未受講講座が残っている場合に行うことができます。

解約を決めたら、書面を学校に提出することで解約が可能です。

インターネットアカデミーのクーリングオフと返金方法

インターネットアカデミーを辞める時は、クーリングオフや返金制度を使うこともできます。

クーリングオフ制度

契約から起算して8日間は、書面での解約を伝えれば、クーリングオフ制度が使え、支払った額の全額を返金してもらうことができます。

返金制度

【受講開始前の契約解除】

受講料を支払っている場合は、事務手数料・解約料として15000円を差し引いた金額を返金

※15000円以下の場合は差額を支払う

【受講開始後の契約解除】

お支払い総額から①~③の合計金額を差し引いた金額を返金

①受講済みの受講料

②解約によって生じる損害金(残受講料の20%)

③諸費用10800円

もしインターネットアカデミーを辞めたい場合も、クーリングオフ制度や返金制度を利用して、返金してもらうことができます。

返金保証があると、安心して受講することができますよね。

インターネットアカデミーに入会してから失敗しないための3つの準備

インターネットアカデミーに入会してから失敗しないための3つの準備

①入会前にカウンセリングで不安を解消しておく

まずやっておくべきことは、入会前の無料カウンセリングで不安を解消しておくことです。

✓未経験で知識ゼロの状態からでもついていける内容なのか?

✓仕事と両立できるのか?

✓料金は?支払い方法は?

など、疑問に感じている部分は全部聞いて、不安を解消した上で受講しましょう。

②学ぶ目的をはっきりさせておく

受講を決める前に、自分がなんでWEBスキルを学びたいのか、学ぶ目的をはっきりさせておきましょう。

”〇月までに転職する“

“この役職につきたい”

“こんな働き方をしてプライベートではこんな生活をしたい”

など明確に自分の学ぶ目的を決めておくことで、

挫折しそうになった時にも折れずに学習を続けることができます。

③学習に使う時間を確保しておく

特に仕事と両立しながらの受講を考えている方は、学習時間の確保をしておきましょう。

✓仕事の前の1時間

✓ご飯を食べた後の1時間

✓休日の午前中

など、自分の生活に合わせて、この時間は学習時間に割り当てると決めておくのがおすすめです。

仕事との両立が大変だったとの口コミも多く見られましたので、

仕事と両立しての受講を検討している方は、学習時間の確保をしっかりおこなってから受講を開始しましょう!

まとめ

まとめ

本記事では、「インターネットアカデミーを辞めたい」と思う理由と、

受講に向いていない人の特徴をご紹介しました。

受講を始めてから「辞めたい…」と後悔しないためにも、

受講前には無料カウンセリングで疑問点をあらかじめ聞いておいたり、自分の学ぶ目的をはっきりさせておくことがおすすめです!