Web未経験でもフリーランスになれる実践型のスクール「ウェブフリ」
憧れのフリーランスになりたくて、ウェブフリ気になっているけど、ネットには「怪しい」という声も。「本当のところはどうなの?」と疑問に思っている方はいませんか?
この記事では、ウェブフリ受講生のリアルな声や怪しいと言われている理由を紹介します。
それではウェブフリの実態をみていきましょう!
目次
ウェブフリは怪しい?

ウェブフリは本当に怪しいのでしょうか?まずは会社の基礎情報や特徴から確認していきましょう。
会社の実態
公式サイト:https://webfree-official.com/
運営会社 | 株式会社HATCH |
所在地 | 東京都千代田区神田錦町2-2-112F WeWorkKANDASQUARE 12103 |
設立 | 令和3年12月1日 |
電話 | 06-7167-3827 |
代表者 | 渡邉 奈津美 |
ウェブフリは、Web未経験でもフリーランスになれる実践型のスクールです。
以下のような特徴があります。
- 将来に対する明確なビジョンがなくてもOK
- コーチングセッションで興味‧適性を丁寧にチェック
- 目指すビジョンから学習スキルを決めるので遠回りの心配なし
- 案件獲得〜納品を経験できるから、卒業後すぐに稼げる
- あなたの得意を活かした唯一無二のフリーランスへ
コース紹介
選べる7つのコースがあり、学習コーチが一緒に理想やキャリア像を明確にしてくれます。その目標に向けて自分にあったコースを選ぶことができます。
以下の7つのコースから選べます。
- SEOライティングコース
WordPress/ Analytics/ Search Console
- SNS運用代行コース
Instagram/ Canva
- 動画編集コース
Premiere Pro
- WEBデザイン集中コース
Figma/ Illustrator/ Photoshop
- 映像制作コース
Premiere Pro/After Effects/Media Encoder
- SNSマーケティングコース
Instagram/Canva
- 制作会社特化コース
HTML/ CSS/ BEM/ Sass/ WordPress
学習カリキュラム
大きく3STEPにわかれています。
STEP1
スタートミーティングで、目標収益や理想のキャリア像を明確化!
STEP2
動画教材とコーチングで、基礎知識を学習!
STEP3
リアルな案件への対応、案件獲得・納品スキルを手に入れる!
ミーティングや学習形態はオンラインで行われるようです。1人1人に学習コーチがついていたり、案件獲得まで実践的なところまで教えてもらえたりと、手厚いサポートが期待できそうです。
会社の情報やサポート内容を見る限りでは、ウェブフリが怪しいというのは感じられませんでした。次は、実際の受講生のリアルな声も見てみましょう。
ウェブフリは怪しい?受講生の声

受講生は申し込む前に、「怪しそうだな」と思っていたのか、入ってみて本当に怪しい会社だったのか、受講生しか分からないリアルな声が気になりますよね。
今回は、以下に「怪しい」と関連している受講生の声をまとめてみました!
●「ウェブフリ」って検索したら、予測で「怪しい」「詐欺」って出てきてすごく不安でしたが、パート以外でも収入も欲しいなと思っていたので、勇気を出して無料カウンセリングを受けにいきました。
無料カウンセリングでは、将来の理想を一緒に明確にしてくださって、このタイミングで挑戦しようと決めることができました。
今は、仕事と両立しながら頑張っているところです。学習コーチや周りの仲間に助けられて、この前初めて案件獲得をすることができ、自信につながりました!
(40歳女性 事務パート )
●今受講していますが、毎日成長の実感があって本当に充実しています。
今までは工場の仕事ばかりで、将来が不安でしたが、スキルをつけたくて申し込みました。
始めは公式サイトに値段の明記がなかったり、怪しいという記事も出ていて、不安でしたが、このままでは何も変われないと思い申し込みました。でも実際に受講してみると、どうして怪しいと言われているのかわからないくらい、コーチングも動画教材も満足しました。
いつでも質問に対応してくれたり、気軽に相談などもできて安心して取り組めています。
(27歳女性 工場勤務)
●無料カウンセリングに行った時に、担当の人が熱血な人で一生懸命自分と向き合ってくれたように感じました。自分が今まで挑戦できていなかったことに気づかされて、ハッとしました。
しかし、担当の人が熱くて苦手に思ったり、宗教っぽくて怪しいと思う人もいるのかな?と感じました。でも私は、大事なことを教えてもらえたと思ったので、そこで申し込みを決めました。
受講している今も成長を実感できて、申し込んでよかったなと思っています。
(33歳男性 営業)
受講生の声を見てみると、始めは怪しいと思ったという声もありましたが、無料カウンセリングや実際に受講をすると怪しさはなくなって、サポート体制に満足している人が多いことがわかります。
しかし、申し込む前の人が怪しいと思うのには、何か原因があるはずです。どうして怪しいと思ってしまうのか、その理由を次で解説します。
ウェブフリが怪しいと言われる4つの理由

どうして、ウェブフリを怪しいと思ってしまうのか、その理由を4つにまとめました。
①実態がわかりにくい部分があるから
公式サイトだけでは、値段の詳細やサービスの詳細が不明確な部分があります。
気になって公式サイトを見てみたけど、知りたい情報がわからなくて、怪しいのでは?と思ってしまう人もいるようです。
しかし、無料カウンセリングでは丁寧に詳細まで教えてもらえたという声が多くありました。
②値段が他のスクールよりやや高いから
ウェブフリは分割で「月額23,600円〜」です。
他のスクールを見てみると、「月額16,500円〜」や「月額7500円〜」という価格もあるので、比較するとやや高めだと言えます。
しかし、それぞれのスクールでサポート体制や受講の内容も違うので、一概に値段だけで良し悪しは判断できません。
③無料カウンセリングの人が熱いから
無料カウンセリングの際に、担当の人の熱血さを見て、宗教っぽい怪しさを感じてしまう人がいるようです。
しかし、これは一生懸命自分と向き合ってくれているからこそだと捉える人もいます。
また、担当全員がそうではないと思うので、性格が合うか合わないかの問題もありそうですね。
④受講期間によっては選べないコースがあるから
ウェブフリには
・4ヶ月
・6ヶ月
・10ヶ月
のコースがあり、それぞれ受けられるコースが異なってきます。
期間が長くなるほど、SNSマーケティングやプログラミングなどのより高度なスキルを身につけられるコースを受講できます。
期間は4ヶ月がいいのに、受けたいコースがないというようなことが起こってしまうこともあるみたいです。
ウェブフリが怪しいと思ったら…

ウェブフリに興味があるけど、「怪しいかもしれない…」とまだ不安で一歩踏み出せない人はいませんか?そんな方がいたら、試してほしいことが2つあります。
①卒業生が書いたブログを読んでみる
まずは、卒業生が書いたブログや口コミを見て、受講後のイメージを持ってみてください。申し込んだ後のイメージがわからないことが不安に繋がっていることも多いです。
また、同じように不安だったところから、ウェブフリを受講して理想を叶えたという人がいれば、自分にもできるかもしれないと思えますよね。
②無料カウンセリングに行ってみる
最終的には自分の目で確かめることが一番です。
無料カウンセリングで正直に不安なことや質問をぶつけましょう。納得できないまま申し込みをしないためにも、気になっていることは相談するのがおすすめです。
直接話ができると、知らなかったことや勘違いにも気づけるかもしれません。
まとめ

この記事では、ウェブフリが怪しいと言われている理由や、怪しいと思った時にすることをお伝えしました。
会社の情報や受講生の声を見ると、怪しいところはなさそうでした。
しかし、公式サイトに詳細がない部分があったり、料金が比較的高かったりなどから怪しいと思う人は一定数いました。
また、担当の学習コーチが熱い人だと、宗教っぽいという怪しさも感じたようです。
しかし、ウェブフリはサポート体制や教材も充実していて、受講生の満足度は高い印象です。
不安な方は、無料カウンセリングに行って自分の目で確かめることが一番です。