Webデザイナーとは、個人や企業などから依頼された「Webサイトのデザイン」をおこなっていく仕事です。
今回はそんなWebデザイナーを目指す人向けに、Webデザイナーの資格を取得するメリットや、おすすめ資格、資格の取得方法についてご紹介していきます!
目次/INDEX |
・Webデザイナーになるために資格は必要? ・Webデザイナーの資格を取得するメリット ・Webデザイナーのおすすめ資格9選 ・Webデザイナーの資格を取得するための2つの方法 ・まとめ |
Webデザイナーになるために資格は必要?

結論、Webデザイナーになるために、資格は必要ではありません。
Webデザイナーとしての実績や経験で評価される仕事のため、資格自体はあまり重要視されないお仕事だからです。
ただ、未経験からWebデザイナーを目指すのであれば、資格を取得しておくことをおすすめします。
資格を取得しておくメリットとは、どんなものがあるのでしょうか?
Webデザイナーの資格を取得するメリット

資格を取得するメリットは3つあります!
基礎的な知識を身につけられる
Webデザイナーは実績や経験を重要視するお仕事だからこそ、まず基礎的な知識を身に着けておく必要があります。
資格を取得しておくことでWebデザイナーをはじめた後もスムーズに仕事を受けることができ、収入にもつながりやすくなります。
知識やデザイン力の証明になる
Webデザイナーは、個人や企業からの依頼を受けて成り立つお仕事です。
そのため、仕事を受けるときも資格があることで知識やデザイン力を示すことができるので、有利になります。
就職・転職、案件獲得に有利になる
資格を持っていることで、就職や転職、Webデザイナーとして仕事をはじめた後の案件獲得を有利に進めることができます。
実績や経験が重要視される仕事ではありますが、企業に知識やスキルを証明できるため、大きな武器になること間違いなしです!
Webデザイナーのおすすめ資格9選

そんなWebデザイナーの資格にはどんなものがあるのでしょうか?
ここでは、Webデザイナーに関する資格を9つ、紹介していきます。
難易度や受験料、受験日等も掲載しているので資格取得に役立ててください!
①Webデザイン技能検定
Webデザイン技能検定は、Web制作の必要なスキルや知識の国家資格です。
3級の合格率が60~70%と比較的高く、
Webデザインをこれから学ぶ方や学生にもおすすめの資格です。
1~2級は受験資格はありますが、3級は受験資格がありません。
年に4回試験があるので、比較的取得がしやすい資格です。
【受験料】
1級 学科: 8,000円 / 実技: 25,000円 (実技はペーパー実技含む)
2級 学科: 7,000円 / 実技: 16,000円 または7,000円(25歳未満の在職者)※
3級 学科: 6,000円 / 実技: 8,000円 または3,000円(25歳未満の在職者)※
(※試験実施年度4月1日において25歳未満かつ、受験申請日において在職者の方は2級または3級の実技試験の受験手数料が減免になる)
参考:試験概要 |ウェブデザイン技能検定
【難易度】
3級 ★★☆☆☆(60~70%)
2級 ★★★☆☆(30~40%)
1級 ★★★★★(10~20%)
参考:よくある質問 |ウェブデザイン技能検定
【今年度の受験日】
令和5年5月28日 2級、3級
令和5年8月27日 2級、3級
令和5年11月26日 1級、2級、3級
令和6年2月18日 1級、2級、3級
②Webデザイナー検定
Webデザイナー検定は、Web制作の準備段階であるコンセプトメイキングからWebページのデザイン、テスト、評価、運用までをおこなうための技術や知識を問う民間資格です。
Webデザイン技能検定は実技も含まれますが、Webデザイナー検定はマークシートのみ。
受験資格はなく、誰でも受験することができるので、未経験者や学生にもおすすめです!
【受験料】
ベーシック 5600円
エキスパート 6700円
参考:受験するには|CG-ARTS
【難易度】(2022年)
ベーシック ★★☆☆☆(70~80%)
エキスパート ★★★☆☆(35~55%)
参考:検定試験 応募者数と合格率|CG-ARTS
【今年度の受験日】
令和5年7月9日
令和5年11月26日
③マルチメディア検定
マルチメディア検定は、Webサイトなどのマルチメディアに関する情報技術やデジタルコンテンツの基礎知識を問う民間資格です。
受験資格はなく、誰でも受験可能です!
【受験料】
ベーシック 5600円
エキスパート 6700円
参考:受験するには|CG-ARTS
【難易度】(2022年)
ベーシック ★★☆☆☆(65.8~69%)
エキスパート ★★★★☆(24.8~41.7%)
参考:検定試験 応募者数と合格率|CG-ARTS
【今年度の受験日】
令和5年7月9日
令和5年11月26日
④Webクリエイター能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験は、W3Cの国際基準に準拠したホームページ制作スキルを問う試験です。
受験資格はなく、誰でも受験可能な資格で、2022年の合格率も90%近く。
未経験者でも挑戦しやすい資格です!
【受験料】
エキスパート 7500円
スタンダード 5900円
参考:試験内容|Webクリエイター能力認定試験
【難易度】(2022年平均)
★★★★★(89.92%)
参考:試験内容|Webクリエイター能力認定試験
【今年度の受験日】
令和5年7月16日
令和6年1月28日
⑤ITパスポート
ITパスポートは、ITに関する基礎知識が証明できる国家資格です。
ITを利用する業種に共通して必要な資格のため、様々な業種の社会人や学生などが取る資格でもありますが、ITを利用するWebデザイナーも持っておいて損のない資格です!
【受験料】
7500円
参考:受験案内|【ITパスポート試験】情報処理推進機構
【難易度】(令和5年5月度)
★★★☆☆(54.4%)
参考:統計情報|【ITパスポート試験】情報処理推進機構
【今年度の受験日】
47都道府県に試験会場が設置され、場所ごとに受験できる日が異なります。
詳しくはHPをご確認ください↓
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/examhall/examhall_info.html
⑥HTML5プロフェッショナル認定資格
HTML5プロフェッショナル認定資格は、
TML5や、CSS3、java scriptなどのWeb業界で求められる専門的な知識をまとめた試験です。
技術的な知識を求めるため、多少難易度は高めですが、知名度、信頼度の高い資格です!
【受験料】
16500円
参考:試験概要|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト
【難易度】
合格率は非公表ですが、7割程度の正答率で合格とされています。
参考:よくあるご質問|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト
【今年度の受験日】
お好きな日時を選択可
詳しくはHPをご確認ください↓
https://html5exam.jp/register/
⑦アドビ認定プロフェッショナル
アドビ認定プロフェッショナルは、アドビシステムズ社のソフトウェア「Photoshop」「Illustrator」の利用スキルを問う、世界共通の認定資格です。
Webデザインやサイト制作の場で必要とされる知識が問われるため、Webデザイナーやクリエイターを目指す方におすすめの資格です!
【受験料】
(一般)10780円
(学割)8580円
参考:試験概要|Adobe Certified Professional
【難易度】
非公開
【今年度の受験日】
試験会場によって異なり、希望の日程で申し込み
詳しくはHPをご確認ください↓
https://adobe.odyssey-com.co.jp/exam/
⑧Photoshopクリエイター能力認定試験
Photoshopクリエイター能力認定試験は、「Photoshop」の活用能力を測定・評価する資格検定試験です。
エキスパートとスタンダードの2つがあり、どちらも受験資格はないので、誰でも挑戦できます!
【受験料】
エキスパート 8600円
スタンダード 7600円
参考:試験概要|Photoshopクリエイター能力認定試験
【難易度】(2022年)
★★☆☆☆(75.35%)
参考:試験概要|Photoshopクリエイター能力認定試験
【今年度の受験日】
試験会場によって受験日が異なります。
詳しくはHPをご確認ください↓
https://www.sikaku.gr.jp/ns/ps/introduction/
⑨Illustratorクリエイター能力認定試験
Illustratorクリエイター能力認定試験は、「Illustrator」の活用能力を測定・評価する資格検定試験です。
時間内に1つのコンテンツを作成する、実践的な試験で、Photoshopクリエイター能力認定試験同様、エキスパートとスタンダードの2つがあり、どちらも受験資格はありません。
【受験料】
エキスパート 8600円
スタンダード 7600円
参考:試験概要|Illustratorクリエイター能力認定試験
【難易度】(2022年)
★★☆☆☆(71.48%)
参考:試験概要|Illustratorクリエイター能力認定試験
【今年度の受験日】
試験会場によって受験日が異なります。
詳しくはHPをご確認ください↓
https://www.sikaku.gr.jp/ns/il/introduction/
ここまで9つのWebデザイナーに関する資格を紹介してきましたが、
「結局なにから取ればいいんだろう…?」と、悩む方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方におすすめなのは、「Webデザイン技能検定」です!
唯一の国家資格であり、資格取得ができると「技能士」を名乗ることができます。
Webデザイン技能検定3級は受験資格もなく、誰でも受験できる資格なので、まずWebデザイン技能検定3級から挑戦してみてください!
Webデザイナーの資格を取得するための2つの方法

ここまで紹介してきた資格をとるためには大きく3つの方法があります。
===
①独学
②通信講座・オンラインスクール
③専門学校・スクールに通う
===
①独学
少しでもWebデザインの知識がある方は、参考書や教材を使って、独学で資格を取得することも可能です。
隙間時間や仕事の休みの日を使って自分のペースで勉強していけるため、
まとまった時間を取れない方は独学で進める形がおすすめです。
通信講座や専門学校のように高いお金をかけずに学ぶこともできます。
②通信講座・オンラインスクール
仕事と両立しながら資格取得を目指す方は、隙間時間でできる通信講座やオンラインスクールもおすすめです。
ここではおすすめの通信講座を2つ、紹介します!
❶Code Camp
【受講料金】
(Webデザイン副業コース)429,000円~528,000円(期間による)
(Webデザインコース)198,000円~363,000円(期間による)
❷ユーキャン プログラミング・Web制作入門通信教育講座
https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1459/
【受講料金】64,440円
③専門学校・スクールに通う
未経験から資格取得を目指す方や、独学だと難しいという方は、
専門学校やスクールに通う方法もあります。
独学や通信講座よりもお金はかかりますが、
基礎から学ぶことができるためおすすめです。
専門学校もたくさんありますが、
ここではおすすめの専門学校を2つ、紹介します!
❶ヒューマンアカデミー
https://haa.athuman.com/academy/webdesign/
【受講料金】
(Webデザイナーコース)656,663円
(Webデザイナー総合コース)772,839円
(Web動画クリエイター総合コース)1,020,563円
❷KENスクール
【受講料金】
講座ごとに支払いをする「単価講座」と
すべてがセットになった「セットコース」が選択可。
単価講座▷6,600円~204,600円
セットコース▷155,100円~556,600円(全10コース)
参考:Webデザインコース学習講座一覧|パソコン教室・資格講座なら【KENスクール】
実務からはじめる方法もある
Webデザイナーになるために、基礎的な知識を身に着けるために資格を取得しておくことはプラスになりますが、
はじめにお話しした通り、Webデザイナーは資格よりも実績や経験が重要視される仕事であるため、転職して、実際に会社で実践的にスキルを身に着ける方法もあります。
Webデザイナーとして仕事をしていくことが確実である場合は、転職して経験を積んでいく選択もひとつです。
まとめ

今回はWebデザイナーに必要な資格を7つ、まとめてみました!
Webデザイナーは未経験からでも挑戦できる仕事です。
Webデザイナーになるために、資格は必須ではありませんが、基礎的なスキルを身につけたり、就職の際にも、知識やスキルの証明になるため、資格を取得しておいて損はありません。
未経験からWebデザイナーを目指す方は、ぜひ資格を取得しましょう!