未経験でもONEマーケ受講後は副業できるようになる?
ONEマーケで学んだ後って、どうやって副業に繋げたらいい?
ONEマーケの受講を悩んでいる、または受講しているけど卒業後に本当に副業ができるようになるのか、どうやって副業まで繋げたら良いのか、疑問に思いますよね。
今回の記事では、ONEマーケで得られるスキルやメリットデメリットから、副業まで繋げるステップまで詳しく解説していきます!
目次
ONEマーケで身につくスキル

ONEマーケは、未経験者でも新しくWebスキルを身につけて、副業で仕事ができたり、フリーランスを目指すことができるオンラインスクールです。
ONEマーケには「SNS起業コース」と「Webスキルコース」の2つのコースがあり、1つのコースの中で多様なスキルが学べるのが特徴です。
以下に詳しくまとめてみます。
Webスキルコース | SNS起業コース |
---|---|
身につけたWebスキルでお仕事の受注を目指すコースです。 | Webスキルを身につけた上で、オリジナルブランドを立ち上げ、収益化を目指すコースです。 |
SNS運用 Webマーケティング Webデザイン ライティング 動画編集 写真・カメラ プログラミング | SNSマーケティング Webマーケティング プロモーション企画 マーケティングリサーチ コンセプト設計・企画 コピーライティング タスク・ToDo管理 データ分析・問題解決 ロジカルシンキング |
SNS起業コース一般的なキャリアスクールでは、受講前に「このスキルを学ぶ!」と決めて申し込みをしますが、ONEマーケでは2つのコースのどちらかを選んだ後は、その中で自分が気になるスキルを色々試してみることができます。
自分に合ったスキルややりたいことは、実際に触れてみないとわからないことも多いのでこの仕組みはとても便利ですね。
ONEマーケのメリット

ONEマーケでスキルを学ぶメリットには以下のものが挙げられます。
いろんなスキルが学べるから自分に合ったものが見つかる
ONEマーケでは、1つのコース内で多種多様なスキルを学ぶことができます。
Webデザインと、動画編集、正直どっちも気になってた…。
なんて方も多いと思いますが、スクールにに入る前にどちらかに絞って決めるのは難しいことです。
やったことがないのだから、一度はやってみないと本当に自分がやりたかったことなのか、自分に合っているのかの判断はできません。
その点、ONEマーケは「やっぱりあれもやってみたい!」となっても、違うコースにまた申し込みし直さなくても良いので、効率が良いと言えます。
スキルを掛け合わせられるから副業に繋げやすい
多様なスキルを学べるからこそのメリットです。
例えば「Webデザインができます!」といった単体のスキルだけでは、仕事につなげにくくなってきています。
コロナが流行り出して以来、世間的にWebでできるお仕事は人気が急上昇しているため、スキルを持っている人は増えてきているのです。
その中で勝ち抜くためには、「スキル×スキル」が強い時代になっています。
例えば「Webデザイン×コピーライティング」「SNSマーケティング×データ分析」などです。
これができると、あなたは唯一無二の存在となり、より副業に繋げやすく、また単価も上げることにつながるでしょう。
仲間ができるからモチベーションも維持しやすい
ONEマーケでは、受講生同士での交流の場があるため、一緒に頑張る仲間を作ることができます。
オンライン上で1人で学習を進めるだけでは、モチベーションが保ちにくいこともありますが、お互いに励ませる存在がいるとモチベーションを高めることができます。
サポーターのサポートが手厚い
ONEマーケでは1人1人に担当のサポーターがつきます。
サポーターとは定期的にZOOMを使用したマンツーマンでのコーチングがあり、それ以外にも、LINEを使った質問や相談をいつでもすることができます。
未経験から始めると、わからないことはたくさん出てきますが、気軽にすぐに聞ける人がいるというのは心強いです。
サポーターの方も、同じ未経験から経験を積み重ねてきているので、受講生の気持ちをよく理解してくれるため、相談しやすいです。
ONEマーケのデメリット

ONEマーケでスキルを学ぶメリットには以下のものが挙げられます。
独学よりお金がかかる
ONEマーケで学ぶと、入会金と受講料がかかります。
独学で学ぶ場合は、YouTubeや書籍から学ぶことが多いと思うのでコストはかなり抑えることができます。
ただし、独学の場合、学習途中でつまづいた時に挫折しやすかったり、学習の仕方が遠回りになって逆に時間がかかったり…なんてことも考えられます。
効率よく、確実に学ぶなら結果的にスクールを利用するのがおすすめですが、ここは自分が何を重視するのかをよく考えて判断していきましょう。
受け身だと学習が進まない
ONEマーケは基本的に、動画教材を見進めて自習をしていきます。
自習のため、わからないところがあればどんどん質問していくことが必要になってきます。
手取り足取り教えてもらえて、勝手に物事が進んでいくような環境を求める人にはONEマーケは不向きかもしれません。
入会前にできる無料体験の「自分探しワークショップ」で、自分が学びたいものは何か、またどうやって学習を進めていくかなど、詳しく話をすることもできるので、気になる方は試して見ることをお勧めします。
なりたいもの別!ONEマーケ料金表

ONEマーケの料金は、なんのコースを学ぶかで異なります。
自分がなりたいものは何かをイメージして検討してみると良いでしょう。
Webスキルコース | SNS起業コース | |
---|---|---|
期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
コーチング | 月1回 | 月4回 |
チャット | いつでもOK | いつでもOK |
入会金 | 15,000円 | 15,000円 |
コース料金 | 198,000円 | 396,000円 |
なれる姿 (おすすめスキル組み合わせ) | ・Webデザイナー(Webデザイン×Webマーケティング) ・Webライター(ライティング×Webマーケティング) ・プログラマー(プログラミングスキル×ロジカルシンキング) など | ・インフルエンサー(SNSマーケティング×プロモーション企画) ・Webマーケター(Webマーケティング×データ分析) ・独立系フリーランス(SNSマーケティング×コンセプト設計) など |
ONEマーケで学んだスキルで副業に繋げる方法

ONEマーケで実際にスキルを学んだ後、副業に活かして稼いでいくまでの流れを解説していきます。
副業で稼ぐための方法
副業で稼ぐための方法には、2種類あります。
①クラウドソーシングで案件を獲得する
1つ目は、クラウドソーシングで案件を獲得する方法です。
クラウドソーシングとは、インターネット上に案件を掲載して、多数の人々に対して仕事を依頼することです。
有名なサイトだと、
- CrowdWorks(クラウドワークス)
- Lancers(ランサーズ)
- ココナラ
などがあります。
Webサイトの制作、文章の執筆、データ入力、翻訳、音声認識など、様々な業務があるため、いろいろな人が活躍することができます。
案件数もかなり多いため、副業の最初の一歩としてはとてもおすすめです。
ただし、クラウドソーシングは報酬が安いケースが多く、さらに手数料もかかってきます。
ある程度実績を積んだら、次の「SNSでの案件獲得」を目指しましょう!
②SNSで案件を獲得する
「SNSで案件を獲得できるの?」と疑問を持つ方もいると思いますが、実はSNS上で仕事の依頼が来ることは珍しいことではありません。
SNSのプロフィールに実績やできることをしっかり書いておけば、それをみた人が仕事の依頼のDMを送ってきたりすることもあれば、「#(ハッシュタグ)」で検索をかけて、こちらから仕事をもらいに行ったりすることもできます。
SNS上で繋がれば、そこから新しい人を紹介してもらうなどのネットワークも広げることもできます。
ただし、SNSで案件を獲得するのは多少時間がかかったり、中には怪しげな人もいたりするので、注意していきましょう。
副業で稼ぐための具体的なステップ

ONEマーケで学んだことを活かして副業で稼ぐための具体的なステップを「クラウドソーシングで案件獲得」と「SNSで案件獲得」のそれぞれを解説するので、ぜひ参考にしてください。
クラウドソーシングで案件獲得までの流れ
ステップ1:最低限のスキルを身につける
副業になかなか取り組めない人の最大の特徴は、「完璧にできるようになってから案件に応募しよう」と考えていることです。
これだと、いつまで経っても実践的なスキルが身に付きません。
一番スキルが身に付くのは、実践で経験値を積むことです。
ONEマーケでも、講座の中で実践をする機会があるので、その都度案件に応募してみましょう。
ステップ2:案件に応募する
初めのうちは、先ほど紹介したクラウドソーシングがおすすめです。
登録が完了したら、さっそく案件を探しましょう!
クラウドワークスを例にあげると、やってみたい仕事に関連したワードで検索してみたり、カテゴリで絞ってみたりすると探しやすいです。


初心者の方は、「未経験者」のボックスにチェックを入れましょう!

さまざまな案件が出てくるので、好きな案件を選びましょう!
最初は、採用されないことも多いと思いますが、そこは諦めずに粘り強く応募していきましょう!
ステップ3:実際に仕事をこなす
仕事をする流れは案件によって異なりますが、一番大事なのが、「クライアントの要望は何か」ということを理解しておくことです。
例えば、Webデザインだったら、依頼された制作物が
- 広告用なのか
- HP用なのか
目的によって、どういったデザインをするのかが変わってくるので、必ず把握するようにしましょう。
仕事を依頼された段階で説明を受けると思いますが、不明点などあれば必ず確認するようにしましょう。
ステップ4:報酬をもらう
成果物に問題がなければ、クライアントから報酬が支払われます。
ここで注意しておきたいのが、クラウドソーシングを利用した場合は、手数料が報酬から差し引かれます。
だいたい20%〜30%くらいは引かれるので、自分の収入を計算する場合は、このことを忘れないようにしましょう。
SNSで案件獲得までの流れ
- ステップ1:案件獲得用のアカウントを作成するorONEマーケで作成したアカウントを運用する
最初に、案件を獲得するためのSNSを作成しましょう。
多くの人は1から作ることになりますが、ONEマーケでは受講中にアカウント作成をするので、作成したアカウントをそのまま運用することができます。
このアカウントは、学習のアウトプットや成長の過程を発信するものになり、人となりがそのアカウントを見たらわかるようになっていて運用しやすいというメリットもあります。
もし、あなたがONEマーケを受講すれば、カリキュラムの中でSNSを作成する時があるので、SNSでの案件獲得がやりやすくなると思います!
- ステップ2:SNSブランディングを行いながら運用する
アカウントを作成したら、SNSブランディングを行いながら運用していきましょう。
ブランディングとは、自分の価値やイメージを広める活動のことです。
自分の実績や持っているスキル、過去に行った仕事のことなどを発信して「この人に仕事を頼んでも大丈夫そうだな」と思ってもらえるようにするのがポイントです!
また、自分の日常も発信しておくと、人間味が出て、親しみやすい雰囲気を作ることができるのでおすすめです。
- ステップ3:企業から案件をもらう
うまく発信ができていたら、企業などから仕事の依頼が来るようになるので、条件などを確認して、良さそうだったら案件を引き受けましょう。
ただ、最初のうちは企業から案件の連絡が来ることはあまりないので、こちらから積極的にアプローチするのも効果的です。
- ステップ4:仕事をする
仕事の流れは、クラウドソーシングと同じです。
クライアントの要望の把握をしっかり行いましょう。
- ステップ5:報酬をもらう
成果物に問題がなければ、クライアントから報酬が支払われます。
クラウドソーシングと違うのが、SNSでは手数料はかからないので、報酬がそのまま手元に残ります。
SNSで案件が獲得できるようになれば、収入も増えるので、ぜひSNSの運用も頑張ってみましょう!
未経験から副業を始めるときの注意点

最後に、未経験から副業を始める時の注意点をお話するので、参考にしてください!
スキルに自信がなくても案件応募する
先ほども述べましたが、「完璧にできるようになってから案件に応募しよう」と考えている人は、スキルが身に付くスピードがかなり遅いです。
案件に応募して実践で経験を積み、初めて現場で使えるスキルになります。
案件をこなしてクライアントから評価を得ることで、初めてスキルに自信が付くので、どんどん案件には応募していきましょう!
採用されなくても落ち込まない
未経験者がいきなり採用されることは珍しく、不採用となる場合がほとんどです。
案件はあなただけでなく、多くの人が応募しています。
「最初はこんなもんだ」と割り切った気持ちでどんどん応募することが大事です。
仕事で分からないことはクライアントに確認する
最初のうちは、クライアントの要望や意向などを把握するのが難しいと思います。
そのため、分からないことは積極的に聞くことが大切になってきます。
逆に、分からないことを放置して自分勝手に進めてしまい、クライアントの要望とは違う物を作ってしまうことが、最もやってはいけないことです。
このようなことをやってしまうと、クライアントからの信用を失い、仕事の依頼が来なくなってしまうので、分からないことは恥ずかしがらずに聞いていきましょう!
年間20万円以上の収入を超えたら、必ず確定申告を行う
年間20万円以上の収入を超えたら確定申告が必要になってくるので、必ず行うようにしましょう。
確定申告をしないと、脱税になってしまい、多めに税金を払う必要が出てきたり、最悪の場合逮捕されたりします。
そのような事態は絶対に避ける必要があるので、自分の収入は必ず管理して、20万円を超えたら必ず確定申告を行いましょう!
副業経験者に相談する
未経験の場合、分からないことや予想してなかったことが高い確率で起こります。
そうなった時は、1人で悩まずに副業を経験している人に相談しましょう。
始める前にやっておいた方がいいことを聞いておいたり、仕事中にトラブルが起きたらすぐに相談することは大切です。
ONEマーケに入会すると、たくさんの副業経験者の方と繋がることができるため、もしあなたの周りに、副業経験者がいない場合は、ONEマーケなどのコミュニティを積極的に活用するのをおすすめします!
まとめ
ONEマーケで学んだ後に、副業で稼げるようにするための流れについて解説しました。
未経験でも、しっかりスキルが身についていれば案件を取ることはできます。
相談できる相手がいることや、一緒に同じ目標に向かって頑張る仲間が作れることも、副業に繋げる可能性をより高めてくれるので、うまく活用していきましょう。
「どうしてもイメージが湧きにくい…」という方は、ONEマーケの無料体験もありますので、わからないことや気になっていることはどんどん聞いてみてくださいね。