- ONEマーケに入会しようかどうか迷ってる
- 入会する時に気をつけておくべきことって何かある?
- 入会すると費用もかかるし、ちゃんとスキルが身につくか不安
この記事を読まれている方の中には、ONEマーケに入会しようかどうかを迷われている方もいるのではないでしょうか?
新しいことに挑戦しようとすると「本当にスキルが身につくのか」とか「失敗したらどうしよう」「お金もかかるし不安」などの悩みが出てきて不安になりますよね。
そこで、今回の記事ではONEマーケに対しての評判や口コミだけでなく、メリットやデメリットも紹介しています。
ONEマーケに興味のある方や入会を考えている方は今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
目次
ONEマーケに入会するのってどう?体験談を調査してみた

「ONEマーケに入会するのってどうなんだろう?」「自分にスキルが身につくのかな?」「お金もかかるし、失敗はしたくない」などの思いを持つ方も多いと思います。
ここでは、実際にONEマーケを体験された方の意見をまとめたので、ぜひ入会するかどうかの判断材料として参考にしてください。
私の思っていた以上に学習や作業量が多く、本業との両立が難しいと感じました。そんなに甘い世界ではないとは思っていたので当然の結果ですし、スキルを身につけるのは大変だなという印象です。 なので、事前に学習したり作業する時間を確保したり、専属でついてくれるサポーターの方に相談すると良かったなと思います。 |
最初はスキルが身につくのか不安だったんですが、ちゃんと身につけることができて安心しました。私はWebデザイナーになりたいと思っていたので、Webデザインを受講するようにしていました。 ただ、学ぶだけだと過去の経験上、上手くいくイメージがどうしても湧かなかったです。でも、受講後にアウトプットするワークや作業会などを通して実践していく中で、最初は上手くいかなかったものの、アドバイスをもらいながら徐々に身につけていくことができました。 |
ただ受講するだけじゃなくて作業会を通して同じ目的とか目標を持っている人と繋がることができたのは本当に心強かったです。 1人で受けていると、どうしても自分が目的を達成することができるのか不安なことが多かったです。でも、作業会で繋がりが増えたことで「あの人も頑張っているし、自分も頑張ろう」と気合いを入れたり、お互いに鼓舞しあったりできて不安や自信を無くしがちな自分にとってはすごく助かりました。 |
受講をしていても全員がうまくいくわけでないので、私がうまくいくんだろうかと不安になることが何度かありました。 まあ、何をするにしても同じことが言えるので、結局自分が積極的に勉強や作業会に参加したり、サポーターの方に疑問点を相談したりすることが大切だと感じます。 実際にONEマーケで知り合った仲の良い受講者を見ていても、事前にスケジュール帳に受講時間や作業時間を記入したり、質問もよく行っている印象です。それもあって今は仕事を受注しながら活動しています。 |
受講や作業はどこでもできるのですごく助かりました。 私は日によっては本業で忙しい時もあるので、仕事終わりに近くのカフェに行って受講したり作業をしたりしています。 |
ONEマーケを通してWebデザイナーとして転職をすることができました。 私はもともとスキルがあったわけではなくて未経験だったので、自分にできるのか不安の方が最初は大きかったです。 でも、サポーターの方がちゃんとフィードバックをくれたり、受講後にある実践的なワークのおかげで次第に上手くいくようになりました。 |
ONEマーケに入って専属でサポーターがついてくれるのはすごく心強く、有り難かったです。 友だちからの誘いに断りきれず、遊びに行ってしまい思うように勉強が進まなかった時は一緒にスケジューリングを手伝ってくれたりしました。 他には、実践で上手くいかずにモチベーションが下がっている時も相談に乗ってくれたり、フィードバックももらえて上手くいくようになったので感謝しています。 でもいつまでも甘えてばかりはいけないので、まずは自制できるように頑張ります! |
ONEマーケに入会するまでは「すぐに上手くいくだろう」と安易に考えていたんですが、実際そんな簡単に成果は出ないなと思いました。 ちゃんと地道に受講したり、ワークを実践して問題点を改善し続けないと上手くいかないので、これからも地道に頑張ります。 もし、入会前の自分に一言言えるなら「そんな簡単じゃないから地道に頑張れ」って言ってやりたいです! |
ONEマーケに入会してからは色んなスキルを学ぶことができたのですごく充実していました! 最初はフリーランスになりたいと思って入会したので、色々とスキルを受講していって、今後自分でやりたいことも見つかりました。今はその目的のために頑張っています。 まあフリーランスになったらなんでも自分でやらないといけないので、複数のスキルが受け放題なのはすごくありがたいです! |
私は他のスクールに入会していたこともあって、つい比較しがちだったのですが何より受講費用が安くて驚きました! 他のスクールは大体30〜50万円くらい必要で、金銭面に余裕がないと難しいと感じるとこもありました。 もちろん、新しいことを勉強していくには、ある程度の受講費用が必要になりますが、ONEマーケは低コストだったのですごく助かりました! |
以上がONEマーケの受講者の体験談になります。
全体的な内容を見る限りだと、低コストで複数のスキルを勉強できたり、専属のサポーターがついたり、アウトプットできる作業会があるなどスキルを身につけていく上ではサービス内容が充実している印象ですね。
ただし、すぐに成果に繋がるわけではないので、入会後は地道に勉強して実践を行いながらサポーターにフィードバックをもらう等の受講者自身の主体性も必要だと感じます。
様々な意見を踏まえた上で、ぜひ入会するか否かの判断材料として参考にしてみてくださいね。
ONEマーケに入会する前のチェックリスト

これから入会を考えている方は以下の項目をぜひ参考にしてください。
予算を踏まえてしっかり検討する
入会をする前は、先に予算を踏まえた上で検討するようにしましょう。
興味があって入会をしようと思っても自分の予算を超えていたら入会をすることはできませんよね。
ONEマーケには「Webスキルコース」と「SNS起業コース」の2つがあります。自分の学びたいスキルがどちらで受講できるのかと入会金・受講費用を確認して先に金銭的な不安を解消する方が合理的と言えるでしょう。
しかし、自分の予算を超えたお金を払うと、後でお金が足りなくなり後悔する可能性があります。
そのため、自分の日常的な収支を考えて計画を立てたり、ONEマーケのキャリアコーチの方に入会前に相談をしたりするといいでしょう。
もし、金銭面に余裕がない場合は余裕ができるように計画を立てて参加するといいかも知れません。
ONEマーケの費用に関しては以下を参照してください。
Webスキルコース | SNS起業コース |
月額費:7,500円(税込:8250円〜) 一括 税込:198,000円 | 月額費:15,000円(税込:1650円〜) 一括 税込:396,000円 |
入会金:15,000円 | 入会金:15,000円 |
入会する目的・目標を明確にしておく
入会をする前は目的・達成したい目標を明確にしておくようにしましょう。
当然のことではありますが、何事においても、なんのために参加するのかや受講して何を達成したいのかをある程度まで明確にしておくことは重要です。
それらの目的を先に決めておくことで入会後の動きも、より計画が立てやすくなります。
例えば、来年の3月末までにフリーランスのWebデザイナーとして仕事をするという目的を設定するとしましょう。その目的を叶えるためにONEマーケの「Webスキルコース」でWebデザインを受講したり、仕事を受注する方法を学ぶなどの行動が入会後は必要になってきます。
このように自分が入会する目的・目標をある程度まで明確にしておくことで入会後の行動計画が立てやすくなったり、途中で目的・目標を見失って活動しないということもなくなります。
そのため、入会前には目的・目標をある程度決めて、受講期間中はそのために活発に活動するようにしましょう。
無料体験に参加する
入会をする前はONEマーケが行う無料体験に参加するといいでしょう。
ONEマーケの無料体験ではプロのキャリアコーチの方が目的・目標を一緒に見つけてくれたり、現状の不安に対して相談に乗ってくれます。
そのため、まずは無料体験で目標を明確にしたり、相談に乗ってもらうといいでしょう。
ONEマーケの無料体験に関しては以下のやり方を参考にしてみてくださいね。
ステップ1:ONEマーケの公式サイトにログインをする

ステップ2:無料体験へ申し込みをする
ONEマーケ公式サイトにログインをしたら下にスワイプすると
以下の画像が出てくるので赤枠で囲んでいる
「WEBで簡単!無料参加はこちらから!」というボタンをタップしましょう。
ステップ3:無料体験の日程決め
自分の都合の良い日程を選んで申し込みましょう。
オンラインでも受講可能です。

以上がONEマーケの無料体験の申し込み方法になります。
まとめ
今回はONEマーケに対する評判・口コミをもとに、メリットやデメリットも調べてまとめてみました。
全体を見ている印象としては受講内容や費用、サポート体制は充実している印象です。
しかし、受講者自身が主体的に受講したり、作業をしてサポーターの方にフィードバックをもらう等の行動を積極的に行っていくことが大切だと感じます。
今回の記事の内容が少しでも不安の解消になったり、入会をするか否かの参考になれたら嬉しいです。